
ビデオローテータ/R-90N 時代は回る。ビデオも回る。
(VIDEO ROTATOR/R-90N) <特許申請済>
- 店頭販促用・店内販促用・公共施設内の情報発信用・ポスターの代替用に -
※生産完了いたしました。
縦置きにしたプラズマディスプレイ(PDP)が、店舗や公共のスペース情報発信装置として脚光を浴びてきました。
ビデオローテータは、縦置きPDPのアナログRGB(VGA、SVGA,XGA等)のベース信号に合成して、リアルタイムでNTSC画像を映出
でき、パソコンでは不可能だった高画質な映像とメッセージの両方で顧客や聴衆にアピールすることが出来ます!
≫特長
●ビデオ信号(NTSC)を90度あるいは270度回転させて、XGAの同期タイミングでプラズマディスプレイ(PDP)に高画質に出力します。 |
●外部制御により、画面位置の設定、ビデオ信号の表示ON/OFFが出来ます。 |
●外部制御で「スクリーンセーバーモード」に設定すると、ビデオ画像が上下移動し、画面の焼付を低減できます。 |
●コンパクト設計でプラズマディスプレイ(PDP)の背面等に設置可能です。 |
≫画面例
■表示機の縦置のほか、横置や2台カスケード使用も可能です。 |
■海外向けPAL仕様モデルも用意してあります。 |
※アナログRGB(PC出力)の回転には、別途「Pivot」ソフトが必要です。 |
●XGA(1024x768)のベース画像に ビデオ画像を重ねた場合

●SVGA(800x600)のベース画像に ビデオ画像を重ねた場合

●R-90Nを2台カスケーディングして使用すると、ビデオ画像の
2画面表示が可能です。

|
●ビデオ画像の位置をコンテンツにあわせて16段階移動
することができます。
 
|
≫フロントパネル

|
1.電源スイッチ
2.出力パターン設定
3.ビデオ映像の合成水平位相微調整
4.ビデオ映像の合成水平位相粗調整
5.ビデオ映像の合成垂直位相微調整
6.ビデオ映像の合成垂直位相粗調整
7.ビデオ映像の水平表示位置設定 |
8.ビデオ映像の垂直表示位置設定
9.ビデオ映像の色合い設定
10.ビデオ映像の色の濃淡設定
11.ビデオ映像の明るさ設定
12.ビデオ映像のコントラスト設定
13.スクリーンセーバーモードON/OFF |
≫リアパネル

|
14.コンポジットビデオ映像入力コネクタ
15.VBSとY/C入力切替
16.Y/Cビデオ映像入力コネクタ
17.ベースとなるRGB信号入力コネクタ |
18.出力信号コネクタ
19.外部制御用(RS-232C、接点制御)
20.電源コネクタ(3Pインレット) |
≫仕様
◆映像入力信号 |
・回転信号 |
ビデオ信号(NTSC) |
信号形式 |
VBS/Y/C |
コネクタ |
BNC/S端子 |
信号数 |
各1系統 |
・ベース信号 |
アナログRGB信号 |
信号形式 |
R、G、B、HD、VD |
信号解像度 |
VGA、SVGA、XGA |
コネクタ |
高密度D-sub 15ピン |
信号数 |
1系統 |
◆映像出力信号 |
アナログRGB信号 |
信号形式 |
R、G、B、HD、VD |
信号解像度 |
入力ベース信号に依存 |
コネクタ |
高密度D-sub 15ピン |
信号数 |
1系統 |
◆接点制御 |
ビデオ画像表示のON/OFF |
コネクタ |
RS-232Cコネクタと共用 |
◆設定項目 |
コントラスト(SW設定のみ) |
|
ブライトネス(SW設定のみ) |
|
HUE(SW設定のみ) |
|
クロマ(SW設定のみ) |
|
ベース信号との位相調整(SW設定のみ) |
|
画像位置 |
|
画像回転方法 |
|
ビデオ画像のON/OFF(外部制御) |
|
ベース画像のON/OFF(外部制御) |
|
背景色(グレイor白)(外部制御) |
|
スクリーンセーバーON/OFF |
◆外形寸法 |
W300 × H44 × D226 mm |
◆重量 |
約2.6kg |
◆消費電力 |
約12W |
|
※仕様及び外観は改良のため、予告なしに変更することがあります。
|